| 
 
 
        
          
            | 本物は、今も昔も変わらない 天然木の、本物はどこか違う
 
 |  
 
        
          
            | 水屋たんすを作りました。材質はすべて内地杉を使用 外材は使っていません。 国内で、製造。引き出しは、お客様の要望におおじてA4サイズがゆったりはいります。
 昔ながらの製作技術を活かしました。帯を入れ引き締まった水屋です。
 茶の間などに合うように、材質も吟味しました。ので色は付けずに仕上げました。
 框組み加工は昔からの、技術で、強く長持ちしやすい。
 銘木を使いとても良い仕上がりに成りました。天然材のみ使用 銘木は・自然との共和
 |  
 
 
        
          
            | 商品番号 01 | 商品番号 02 | 商品番号 03 |  
            |  |  |  |  
            | 今回限り 500,000円 | 高さ1800×幅1410奥行き450 6尺幅4尺5寸奥行き1尺5寸
 | 定価 七十八万園 |  膳戸棚ともいいます。お客様に膳を出しふるまう事からです。
 えんぎが良いです。
 
 
 
        
          運送代金や消費税は、含まれていません。
            | 見れば分かる 使えば分かる。
 昔の技術は、どこか違う。
 |  
            | 水屋たんすには、最近の技術はだめだ 上吊りランナーや、下レ−ルは、虫が入りやすく悪い。
 それに変わり、当社は、昔ながらの技術です。
 見えない所も臍組みしています。善戸棚とも言います。
 善を出して、お客を持て成す事から名前が付きました、らしいです。
 縁起が良いので、お店にも飾る人も多い出す。
 最近は茶道具などを、入れる戸棚に使う人も多いです。
 |  
 小路 銘木 (ショウジ メイボク)電話番号携帯 070-2316-1123
 
 
 
 |